1月23日(水)、横浜市港北区内の養護学校で高等部1年生12名を対象に、神奈川県新エネ・省エネ学校派遣事業の学校出前講座、「実験・ゲームで挑戦!節電・地球温暖化防止」を実施しました。 最初にDVD等の映像で地球温暖化について学んだ後、省エネチェックシートで日頃できていない省エネの項目を見つけ、省エネチャレンジ目標を決めました。 休憩の後、省エネ実験は、手回し発電機を回して40W白熱電球を点灯する実験と、電球の種類による消費電力の違いを測定する実験を体験しました。 自然エネルギーの実験では、うちわを使って風力発電を体験したり、太陽光発電を体験したりしました。 後半はソーラーオルゴールの工作で、ドライバを使って配線を接続したり、両面テープで部品をプラスチックケースに固定したり、ふたの表にシールを貼って省エネチャレンジ目標を記入したりしました。完成したソーラーオルゴールを窓際の明るい所で鳴らしてみてメロディを確認し、全員順調に完成させることができました。 最後に、今日の授業についてアンケートに記入してもらい、授業の感想を聞かせてもらいました。生徒たちからは、自分たちが焼いた陶器のお皿をお土産にいただきました。 1日だけの授業でしたが、生徒たちは4週間省エネにチャレンジし、その結果を記録した省エネカレンダーは先生から送っていただくことにしました。 | |
![]() |
![]() |
電気の使用と地球温暖化について | 手回し発電機で40W白熱電球を点灯 |
![]() |
![]() |
電球消費電力の比較測定実験と説明 | 太陽光発電・風力発電の実験と説明 |
![]() |
![]() |
「ソーラーオルゴール組み立て工作 | 完成したオルゴールの音色を聞く |
アース・エコでは環境教育にボランティアとして参加いただける会員を募集中です。 |