NPO法人 「アース・エコ」
― 子どもたちと地球の未来のために ―

「アース・エコ」
活動

◆活動予定
◆学校教育
◆地域教育
◆活動報告
◆調査・研究
◆我が家の
「省エネ術」
 

カリキュラム・
教材のご紹介

◆総合カタログ
◆「50−50
プログラム」
◆「エコカルタ」
◆「省エネタップ」
◆「ソーラー
オルゴール」◆
 

NPO法人
「アース・エコ」

◆「アース・エコ」について
◆事業方針・計画
◆実績一覧
◆メンバー紹介
◆会員募集
◆お問い合わせ

◆リンク集
 
7月26日 小田原市立三の丸小学校PTA主催イベント

 小田原市立三の丸小学校PTAから依頼を受け、726() PTA主催イベント「理科体験教室」を実施しました。夏休み中でしたが、全学年・全クラスから希望者176名、全校児童の約1/3が参加しました。
 これだけの人数での授業は初めての経験。児童を
20名ずつ9班に分け、省エネ実験は「ふれあいホール」、新エネ実験は運動場、エコかるた取りはアリーナ(体育館)3会場を各グループが巡回。省エネ・新エネの実験は各班が3コーナーを巡回するプランを作りました。
 ところが当日は晴天に恵まれず昼前には降雨との予報。やむなく「ふれあいホール」を半分に仕切り、ここで省エネと新エネの両方の実験を行うことにしました。
 当日は地元ケーブルテレビのJCN小田原、コミュニティ紙の西湘タイムスも取材に来ました。
 先ず全員がアリーナ(体育館)に集合。PTA会長、校長先生の挨拶のあと、ビデオ等の映像を見て地球温暖化について学びました。その後、3グループに分かれて各会場へ移動。9名の先生方に各班を引率してもらったため、移動は混乱なくスムーズでした。

手回し発電機 待機電力

手回し発電機による発電体験

待機電力を測定する実験
風力発電 燃料電池

うちわで扇いで風力発電

燃料電池の説明を聞く中・高学年
 参加児童は3, 4年生が最も多く、実験にも積極的に参加し、良く理解して貰えたと思います。1, 2年生には少し難しい実験もありましたが、燃料電池の代わりにソーラークッカーを説明したり、学習よりも実験を楽しんで貰うことを重点にしたため、興味を持って体験して貰えました。
エコかるた エコかるた
 エコかるた取りは低学年に大人気  かるたを詠み上げるPTAのお母さん
 低学年には「エコかるた取り」が好評で、特に読み手のPTAのお母さんも評判が良く、皆に楽しんで貰えました。

アース・エコでは環境教育にボランティアとして参加いただける会員を募集中です。

「アース・エコ」へのお問い合わせはE-Mailでこちらまで → mailto:npo_earth_eco@yahoogroups.jp 
(C) Copyrights 2010 NPO Earth-Eco All rights reserved.